2021/02/04 17:23
レスピナチュール
ー 長年製造され続けて来た人気精油ブレンド ー
人の集まる場所や、大切なお客様のおもてなしにも。
HECT品質管理基準の9種類の精油のみを使用
無農薬精油の効果的なアロマテラピーブレンド
残留農薬試験済
化粧品の認可を受けてモーリシャスより輸入
原液塗布可能
国際的なアロマテラピー品質管理基準HECT準拠の、無農薬の純粋な天然エッセンシャルオイル100%のみで作られた原液塗布可能なオイル。化粧品に認可を受けて輸入しておりますので安心してお使いください。
ヨーロッパ薬局方の残留農薬試験合格済
パッチテスト済
ーー ご使用方法 ーー
皮膚塗布

マスクにつけて

ハンカチににたらして

芳香浴

安心と安全を大切に
Huiles essentielles=フランス語でエッセンシャルオイルのことを指し、今日のアロマテラピーの世界ではこのHECTかHEBBD(R)が主な精油の品質管理基準となっており、この二つはほぼ同じ基準を用いています。海外でも多くの精油販売店やアロマセラピストが、「良い精油を選びたければHECTかHEBBD(R)基準で作られた精油を」と伝えています。

HECTでは、植物学的に以下の項目が明確に管理されています。
*植物の品種、植物の抽出部位、植物の生育段階、高品質の低圧水蒸気蒸留法か圧搾法で抽出、100%天然、ロットごとの成分分析により特性成分が明確(ケモタイプが定義)、一切の合成がない(屈折率や比重、旋光度テストその他のテストで確認)、100%純粋(成分カットなし、酸化していない、不脱脂)
*着色や脱色がされていない
*製造場所、蒸留年月日
《 配合されている9種のエッセンシャルオイル 》
ユーカリ・ラディアタ
スーッとする清涼感のある香りは、呼吸をスッキリさせてくれそうな心地よい香り。アロマテラピーでは冬の季節や、春の花の季節にも多用されている精油です。
ユーカリ・グローブルス
ユーカリ・ラディアタと同じくユーカリ属であるものの、重みのある独特の香り。冬にユーカリ・ラディアタとは違う部位に働きかけてくれるので、セットで使用するのがベストの精油です。
ラバンジン・スーパー
カンファーのシャープな香りと、酢酸リナリルの上品で優しい香りと、その他有用な成分は、心身をリラックスさせてくれます。冬の辛さの緩和にもとても役立ってくれるでしょう。
ローズマリー
ローズマリーの中でも1,8-シネオール成分の含有率が多い精油。冬場にも、体がガチガチになりやすい時にも、多くの恩恵を与えてくれるのでアロマテラピーに欠かせません。
ラヴィンツァラ
ユーカリに似た清涼感のあるスーッとする香りです。1,8シネオールの含有率が高いラヴィンサラを使用。※ラヴェンサラではありません
ティーツリー
ティーツリーはラヴィンサラ・シネオールやユーカリ・ラディアタ等と並び、冬や花の季節はもちろんのこと、様々なトラブルや解決のために季節問わず多用するオイル。
カユプテ
心と体に活力を与えてくれる、パワフルなオイル。すっきりとした爽やかさのある香りに、ほんのりと甘みを感じる優しい精油。冬の季節に大活躍の精油の一つです。
コーンミント
和ハッカです。すっきりとした清涼感の強いスーッとする香り。近年はマスクに塗布して爽やかさを得る方も多いように、気分をリフレッシュさせてくれる作用もあります。
クローブ
クローブの蕾から抽出した、スパイス系のやや甘い香り。伝統的に抵抗力を高めるときに使用され、医師団が疫病の流行っている地域に入る時、必ずクローブの精油を携帯していた話があるほどです。